属性 | 必要魔力 | レア度 | ST | MHP | 種族 | 配置制限 | アイテム制限 | 効果 |
風 | 0+風 | R | 10 | 10 | 不死 | 地 | 武器・防具・巻物 | 応援[全・HP-10] |
解説
ナノ生命体。究極のデコイキラー。
ついでにフレイムウィビル対策にもなりうる。
ただし、2体以上配置して自身も応援の効果を受けるようにすると、
やはり戦闘開始と共に死んでいく。
元々のHPを減らす関係で、巻物や貫通と組み合わせると強そうである。
戦闘前にダメージスペルで弱らせておけば、当然ながら有効範囲はさらに広がる。
ただし自分側の防御も落ちるので、取り扱いには細心の注意を。
例えばマッドクラウンと組み合わせれば、ノーリスクで相手のHPを10減らせる。
他にST固定の巻物攻撃が攻めの主体なら、ヌエと併用するという手段も考えられる。
コメント
- 侵略側のHPも-10されるため、先制クリーチャが有利な状況が作られる。また、各種巻物との相性が抜群。 --
- こいつ1匹いるだけで場が荒れる --
- HPが10下がるだけで驚くほどあちこちでばら撒きクリーチャーが落ちていく --
- パイロマンサーの射程圏内に入るクリーチャーが増えるね。風火は夢が広がるわ --
- 4人戦で出すとマジボル候補筆頭になるな --
- コスト0のくせに避雷針の役目もあるってのもいいね --
- こいつを4人対戦時に風土地へ置いた後エレメンタルラスを打つと阿鼻叫喚の争奪戦となる --
- セイレーン、ハーピー、ペガサスなどと組み合わせて先制拠点ブックに。ターンオーバーもかかるとなおよし。 --
- ↑に加えてヌエもいると落ちにくくなるね。もっともペガサス以外は忍者フュージョンがより怖くなるが(セイレーンの餌はHP60以上必要に) --
- ゴールドグースと相性がいいかもしれない。アルマジロやゾンビがST20で破壊される。 --
- アイテム制限に防具が入ってなかったので修正しました。 --
- 計算違いを起こさせるバイオ兵器。参加プレイヤーは苦労させられるが、場が盛り上がるのは確か。 --
- 主に計算違いは自分に起こる・・・。 --
- いろんな色のブックでこいつを使いたいけど、風土地1つが面倒なんだよなぁ --
- あえて援護に使うのがクール --
- コスト0で劣化版スリングか……俺には扱えねぇ --
- コイツ配置後にミルメコレオにマジボを一発、直後に戦闘ふっかけると殴り合う前にミルメコレオが死ぬと思うんだが、その場合、復活したドラゴンフライとの戦闘は無効試合になるのかな? 誰か教えて。 --
- ミルメコが死んだら、その時点で戦闘終了扱いになるはずだよ。よってドラゴンフライを殴れずに終わる --
- ↑だよな。サンキュ。 --
- パウダーイーターと比べてHPとSTが10倍もある。さらにG・ラットと同じMHPなのは、現実的に考えて多い気がする。 --
- ↑G・ウイルス・・・いや、SUPER・G・ウイルスだなw --
- 二体置くと自滅するってのは狙った調整なのか?それともプログラムの妙なのか? --
- プログラムの妙すなわち偶然じゃね?そもそもマッドクラウンもこいつも全クリにHP増減応援&踏まれたら応援関係なく即死レベルだし --
- いや、2nd以降は狙ったと見てる。初代と1EXはHP20あったから。 --
- こういう所のゲームデザインはしっかり調整されているんだなー。そうなるとナメクジやパンに調整が入らなかったのも意図したものだったのかな〜 --
- 何気にブラストスフィアの天敵。 コイツが場に居た場合、フレイムロードやマッドクラウンも居ないと起爆条件が満たせなくなるw --
- ウィルスは使い手の腕がかなり問われる上級者向けのカード --
- 巻物攻撃や貫通のほかに、G・スネークやホーネットといった毒使いの相打ちも地味に強化されるね。 お互いが素の場合なら単純に考えて、前者はMHP:50(30+15+10⇒55ダメージ相当)を、後者はMHP:70(40+21+10⇒71ダメージ相当)を相打ちに持ち込めるわけだから。 まぁ実際は先制や地形効果があるせいで、ブラッドスポイル以外では狙いにくいだろうけどw --