属性 | 必要魔力 | レア度 | ST | MHP | 種族 | 配置制限 | アイテム制限 | 効果 |
火 | 140+火火 | R | 60 | 80 | 竜 | 水 | 防具 | 応援[竜・ST&HP+10]:巻物強打[全] |
解説
各『王』クラスと同格の力を持つ驚異のクリーチャー。
あまつさえ生贄が要らず、戦闘に伴う代償も存在しない。
コスト自体は相応の大きさだが、出してしまえばその硬さと強さが光る。
シンプルな強さは広く通用するのだ。
防具を使用できないが、道具や武器でカバーできる。
なお、2体目のエルダードラゴンを配置すれば自身も応援の恩恵を受けられる。
その場合は70/90のクリーチャーとなり、冗談のような強さとなる。
ちなみに応援効果はアイテムによるステータス変化の後に発動する。
カウンターアムルやガセアスフォームを使用する時は覚えておこう。
コメント
- 素でフュージョン強打を耐えられるのは大きい。怖いのは武器を持ったナイトと一部の即死系ぐらいか --
- こいつ1体で4魔王が霞んで見える。調整ミスってると思うわ…。 --
- こいつが強すぎるというより四王が… まぁ、四王は単色の応援用途がメインなので応援の汎用性は王様の方が上 --
- こいつはあえてわざと優遇気味に調整してる気がする他の属性にも意図的に壊れな能力に設定してる節があるクリが一枚はいる(ウナギとか)火のそういうクリーチャーがこいつだと思う --
- 無属性はそういうのいっぱいいるよね(デコとか安心とかイーサーとかにんじゃとか)
- 安直に壊れ壊れ言い過ぎだろう --
- ウナギは単にメタの関係上強いだけ。 --
- 領地2つを必要とする重さにもかかわらず火単なら3積みすら珍しくない。 --
- 高HPに安心していたら即死や即死コンボにやられたりするのでジーニーほどの安定感は無い。高コストも地味にきつい。強いのは間違いないが --
- ジーニーもイールなんかに横付けされたらやばいだろ。つか属性違うからあまり比べて意味無いような --
- ジーニーと比べるのもなんだけど、あっちは核強打であっさり落ちる上に、結構普通に見かけるからなぁ。どっちもどっちだとおもうぜ。 --
- 固さではジーニーに分があるがコイツには応援があるじゃないか --
- 応援あるったって、相当尖った構成じゃないと自分だけ有利ってのは厳しくない? --
- そもそもジーニーと比べるのがおかしい --
- 即死系を防ぐなら、ファルコンソードが相性良さそう。応援もしくは支援があればルナティックヘアも倒せるし、メデューサ、コカトリスはもちろん、ナイトに対してもかなり有効。もしファルコンソードが余ったら他の火属性クリーチャーの武器にしても良い。 --
- ラドーンもセットで使っていることが多いため、スワップで盗まれるとあっさり落ちる --
- 3体ほど配置すれば気分は社長「粉砕!玉砕!大喝采!!」 --
- エルドラ様の応援はこのお方自身が --
- ライフフォース時のちょっかい掛けは鬼。反撃で倒せないわ、削られるわ、アイテム取られるわ。しかも一切のペナルティもなし。 --
- それにしてもなんで巻物強打[全]まで付いてるんだと言いたい・・ --
- ドラゴン涙目。巻物強打はエルダーじゃなく、ノーマルドラゴンに譲るべき。 --
- こいつは防衛と侵略、どちらにも使えるのが強い。唯一の欠点が先制を持っていないことなんだが、もしこいつが先制持ちだったら、ヤバイことになってただろう。 --
- 配置制限・アイテム制限を一つずつ付けたら先制付けても良いと思う。 どうでもいい話だがw --
- 先制ついてなくても高HPで押し切ってくるって言うね・・・ --
- こいつを軸にしたライフォ竜族ブックの侵略力は悪夢に近い、こいつとドラゴノイドとフュージョンを4積みでしかもノーコストで使ってくる。 --
- 能力鑑みると、コスト200Gでもいいと思う。それでも十分強いし。 --
- アルカナムで巻物90ダメとか・・・強すぎにも程がある --
- そこでカーバンクルですよ --
- カーバンクル相手に巻物使うとかwww --
- カーバンクルならそのまま踏み潰されちゃうだろうにww クリーチャーで対策するならHP青天井系じゃないか? --
- 水に入れないのが救い? --
- カリンでこいつと竜・火デッキを使ってくる奴は一番セコいと思う。 --
- ↑+ライフフォース。何使おうが、個人の自由だけど自分は使わない。ゴリ押しだし、このゲームの良さを消してると思う。 --
- 火および竜を象徴する強&良カード。強さに伴う重さには要注意。ライフフォースとの併用は強力だが隙も大きいので気をつけよう。 --
- 何がセコイのやら ライフォいろいろ不自由すぎて使いたくないけどね --
- カリンは龍族ライフォよくみるね、まあ普通に初手から打ち消せばそれだけで相手きついはずなんだがな。基本皆無視だしw --
- セコくないと言うけど、こいつがハマった時の対策ある?わざわざ対策用に重くしたくないし、第一コイツでてくるとカオス状態で面白くないじゃん。まぁどうしても勝つことに必死な奴は使うんだろうけどw --
- グレアム提げたラドーンかモスマンで殴ればいいと思うよ。 --
- バジリスクとかコカトリスとかも苦手。強いけど無敵ではない。 --
- バリアーかければそれだけでライフォはかなりキツくなるぞ。ハマり回避したいなら下準備の段階からしっかり牽制しとけばいい。 --
- 勝てないからってこんなとこで涙目でコメされても困ります>< --
- 一ヶ月以上前の書き込みを煽ったって仕方ないだろうに --
- バジリスクやだねえ、エルドラでもちゃんと守らないとビーム死するし、バジリスク自身が応援受けるから余計な被害が出るし… --
- リバイアサンが応援を受けて50/70になるのは怖いかも。土地変成されてしまうとエルドラやその他多くの火クリーチャーが侵略できないので奪い返すのも難しい。 --
- 解説のディスアドバンテージの用法って合ってる?この場合デメリットで良いような気がするんだが。 --
- 上の行でデメリットを使っているからデメリットでいいように思うけど、あえて言葉を変えて強調しているのだろうか? --
- そもそもあの2行いらなくない?竜族の話であってエルドラに防具って…火盾くらいじゃない? --
- エルドラ様は素のステータスが高いので、防具よりも 先制を付与できるアイテムのほうが有効だと思う。ただ、モスマン、お前だけは駄目だw --
- 解説の防具使用の部分を修正。 --
- こういう無茶なクリーチャーがいるから対策が楽しい --
- 育ちきっていないモスマンをエルドラ様で踏みつぶすのは、快感である。 --
- ノーアイテムでガーゴイルを踏み潰すのも快感である --
- レベル1土地にいるガーゴイルを踏んでの残HP30て・・・・・・侵略に耐えきれないし、わざわざノーアイテムでやるのは無駄が多すぎるんじゃ。 --
- 地に配置してあるなら潰す価値はあるかと。もちろん他の手があるならそれを優先するけども --
- ↑↑だが、それがいい --
- 今年は辰年。 -- &new{2012-01-01 (日) 00:04:01
- 最近使ってみて今更気付いたけど、随分とずんぐりむっくりした体型で貫禄ありすぎぃw アンタ、その翼はもう飾りでしかないでしょw --
- 3ds火属性よりds火属性のほうが好きなのは、こいつがいるから。 --