アイテム | 必要魔力 | レア度 | 効果 |
巻物 | 120 | R | 巻物攻撃[MHP30以下のクリーチャーを手札として奪う] |
解説
MHP30以下の拠点候補クリーチャーには力技では排除困難な、強力な特殊能力を持つクリーチャーが多いので
それらを1撃で排除できるこのカードは非常に強力で、切り札になりうる1枚と言える。
特にミルメコレオやネクロスカラベを使用したクリーチャーに対しては1戦闘で土地を奪う数少ない手段であり、その利用価値は高い。
なお、エネミー死亡時に効果を発揮する能力では対象だったり対象でなかったりとやや複雑。
・リバイアサン、バルキリーなど「相手を破壊時」の効果 → 対象になる
・フェニックス、ゴールドグースなど「自クリが破壊時」の効果 → 対象にならない
・アヌビアスの「破壊されたクリ」 → 対象になる
・ソウルスチールの「破壊されたクリ」 → 対象にならない
手札に奪った後はその領地に配置し返してやるのも一興だろう。
ただし、その性能を反映して、フュージョンと並ぶ高コストのため、ご利用は計画的に。
コメント
- 援護ブックでは相性が良い思う。奪った相手を援護で出せるので。 --
- 解説にもある通り、大概は相手の高額領地のクリを魅了するために使う(そうでなければコストに見合わない)ので、そのまま配置し返しても良い。攻防一体で結構強い。 --
- 対抗カードはフュージョンだと思われるが、こちらは(素のMHPで判定されるため)援護クリーチャーやエンジェルケープ等のHP増加系アイテム、復活アイテムのネクロスカラベをすり抜けて排除できるのが最大の利点。ただし、MHPが高い敵には最初からお手上げ状態となる。 --
- MHPが40のクリなら事前にポイゾンミストをかけておけば魅了できる --
- アーシェ&チャームを手札で見せられるとレベルが上げられんw --
- 相手のネクロスカラベをすり抜けて排除できる時点で、即死とは別物 --
- 復活にメタをかけた用法ならそれが適当。本当にそれだけをメタに入れるんならな --
- あ、そっか。ウィビルが奪えるんだこいつ。 --
- 魅了であって即死じゃないから、遺産とかの死亡時効果も発動しないよね。 --
- でも破壊扱いにはなるからリバイアサンやバルキリーの能力は発動する。ややこしいなぁ --
- 相手のブラッドプリンが援護吸収して、MHPが20から80とかになった場合の判定はどうなるの??? --
- リバイアサンやバルキリーは戦闘勝利時と解釈すれば良いのでは?後、ブラッドプリンは吸収してMHP上昇→ダメージの応酬開始となるので魅了できないと思われる。 --
- チャーム発動より先にMHPが上昇なので無効化できます。ギョウジャのプリン援護も同様 --
- 即死系アイテムは攻撃成功時に効果発動だが、チャームは戦闘開始時に効果発動のようなので攻撃無効化アイテムを使われても問題ないのがいい。ただし、巻物無効化だと当然チャームも無効化される。あとグレムリンに突っ込んだ場合、能力で先にチャームを破壊されるので無理でした。 --
- 「戦闘開始時」ではなく使用クリーチャーの攻撃時に効果を発揮します。戦闘開始時だっただブラッドプリンを問答無用で捕獲できてしまいますよ。 --
- 巻物系の攻撃成功時は普通の殴りとは判定が違うからね。詳しくは公式で --
- ソウルスチールではお金を頂けませんでした、特殊な破壊扱い? --
- 援護吸収で回避できるって事はバトルギアαも合体で回避できるのか --
- ST40以上ならチェンジソルブで回避可能。 --
- 主に青天井クリーチャー対策。種族を選ばないのでアンダイン・シムルグに両対応してるのがミソ。普通に使えばニンフのような手札いっぱいミスも起こりえないのもいい --
- 援護ブックのメタとしても十分。ただし猿やプリン、カーバンクルあたりには注意。 --
- 先制で巻物読めるクリの場合、ドラゴノイドやクレリックなどの援護付き侵略を防ぐ防御アイテムになったりする。チャームに限らないが、防御アイテムがないと思って拠点を踏みにいって巻物で守られるというミスには注意(反射や自爆コンボで落とすつもりの時なら忘れないだろうけど) --
- ミルメコレオ・セイレーン・(侵略後の)モスマン・シムルグと、風相手だけでも結構奪える。よく使われる防衛用アイテムだとグレムリンアムルくらいでしか防げないのもミソだな。先制持ちに握らせると対処に困る系のクリに結構活躍してくれるぞ。 --
- ポイゾンミストで奪うことを考えた場合、HP40帯で拠点になれるのはネッシー、ディーダムくらいか。他はやや選ばれにくいかな -- &new{2011-03-21 (月) 04:31:49}
- ウーズも40だ。あと拠点に選ばれやすいのとはちょっと違うがウィロウ --
- ↑9 破壊と奪取は別処理らしいからな。それとあれだ。ソウルスチールは、魂が霊界に行く途中で効果を発揮する暗黒魔法らしいから --
- モスマンやウィビルを盗んで暴れさせるのも楽しい --
- バルダンダースのような変身能力持ちクリーチャーに対してチャームを使った場合、「変身前」「変身後」どちらのMHPで判定されるのでしょうか? --
- 変身後 --
- 他のところにも似たことを書いたが、同じ即死系巻物でもライトニングやデッドリィソーンのような微妙さはなく、高コストに見合った便利なアイテム。要らないときには要らないものだが、要るときにはとても欲しいw --
- とはいえ、HP30のクリーチャーが拠点になることは実際には滅多にないからなあ。あるいはミューテうたれるか。コストがもう少し安いか、強打持ちが使うとHP45まで対象になるとかあればなあ --
- 拠点でも何でもないエルフを奪われて有効利用された。侵略用クリをその辺に放ったらかしとく自分と違って、相手の方が上手く扱いやがる・・・・。 --
- ↑2 アンダイン・シムルグ・セイレーン・ドリアードの拠点が滅多にできないならいいけどなあ。ミューテ使われたら確かにおしまいだが、ランプロの方が多いし、裸も多い --
- ↑実際、最近は滅多に見ないよ。焼きスペルやイビルブラスト抱えてる奴が多すぎてそのあたりに投資するのが不安なんだろうなー。以外と防御能力をもたないが、高ステのクリが選ばれる感じ。 --
- クリーチャーを一枚消費して領地に攻め込み、成功すればまた一枚クリーチャーが貰える。実は手札に優しいカード? --
- 援護、HP青天井対策などには非常に有効。ダメージ巻物では出来ないことを平然とやってのける!そこにシビれる憧れる一枚。 --
- ↑ でも、素の状態だと大抵は「チャームが効く=イビルブラスト一発で焼かれる」だからなぁ・・・。 時と場合にもよるけど、私的にはチャームよりはスリープやライトニングのほうがいいな。 --
- ↑チャームが決まる=土地を奪える。拠点を落とせれば、それが自分のものになるわけだから利益が大きい。イビルブラストだとクリを排除しても土地を奪えないので、他セプターに土地を取られて、自分の利益にならないことがある。 --
- 上の方のコメントにあるがポイゾンミストと合わせて使うことで有効射程がグッと広がるね、回りくどいから実際成功するかは微妙そうだけど…。 とは言えロマンあるから覚えておくと役立つシーンがあるかもしれない --
- チャームとイビルのどちらを取るかは難しい問題ではあるな。チャームの利点は「踏んでから使える」「ライフォでも使える」「ランプロあっても使える」「奪ったクリを使える」あたりか --
- 上にも書いてあるけど、1番の利点は取った領地をそのまま自分のものにできることだと思うよ --
- このカードのお陰で、セバスチャンのウィザード(土地レベル5)を乗っ取ることができ、大逆転したときがある --
- リバイアサンでLV5のミルメコレオをこいつで奪って土地変性するのはロマンのひとつになるかな? --
- そもそもチャームでも地変効果は発動するのか?検証する気もないけど --
- ↑おいおい、このページの本文を読めよ。 --
- だいちゅき♪ --