属性 | 必要魔力 | レア度 | ST | MHP | 種族 | 配置制限 | アイテム制限 | 効果 |
火 | 70 | N | 40 | 40 | 人族 | | | |
解説
これといって特徴の無い戦闘用クリーチャー。さしずめ火属性版ファイターといったところか。
援護に侵略にとクセがなく使いやすいので、特殊なクリーチャーばかりの火属性において
貴重な汎用クリーチャーとして連鎖土地の一角を担うにはそれなりに有用。
だがST40/HP40に能力なしというのは防衛にはやや不安で、侵略するにも物足りなさが残る。
かといってばら撒きに適するかと言えばコストも高めなのでイマイチ。
総じてどっちつかずで器用貧乏という不遇な立ち位置にいる。
その特徴の無さが幸いしてか、マニュアルなどでクリーチャーの代表としてよく用いられている。
コメント
- DS本体の起動モードがマニュアルモードなら、カルドセプトDSをやろうとする度にこいつの姿を見る事になる --
- ソフトの起動画面では毎回見るが、対戦では・・・ --
- せめてあと10G安ければ・・・ --
- ゴーレムと比較すると不死族ではないことが利点…と言いたいが人族。 --
- 汎用性に優れているのだが、ヘルハウンドやゴーレムと比較されて不採用になる。けして弱くは無い。 --
- コスト高めだが変な癖もないし、初心者御用達カードであるのは間違いないと思う、ぶもぉ --
- 汎用性が幸いしてか、特に考えもなく火属性単色を組むと1,2枚入ってることが多い --
- 今年の干支だから使ってあげよう!と、思ったところでひらめいた十二支ブックを組んでみようかとw --
- 虎いないぞ(トウテツぐらいか?) --
- ヌエがいるがな --
- タイガーローブはそのために追加されたカードなんじゃないかと疑っています --
- 羊は? --
- アイテムになるけどオファリングでw --
- 鼠、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪。うん、全部揃うな。 --
- こいつやトロルのコストパフォーマンスの悪さに気づく時が脱初心者への第一歩 --
- コスト70で40/40…。水属性にいたら活躍できたのにな。ミノタウロスじゃなくてバッファローになっちゃうけど。 --
- けどゼネスがこれを使うと結構厄介だよね --
- 干支ブックは大宮公式だったりするhttp://www.omiyasoft.com/jc08.html --
- まぁゼネスの場合クリーチャーってよりアイテム持ちすぎてるからウザいんだけども。 --
- チュパカブラでさえ真面目に投入を検討することがあったけど、こいつはネタ以外に無理ぽ --
- 他の火属性クリーチャーが変に重たかったり、即死確率やステータスが今より低かったりしたから、昔は相対的にわりと強かったんだよな。昔は。 --
- ドワーフやリザードマンみたいな特徴がある汎用性とは違って、本当に凡庸。「不器用貧乏」といった形で、攻守ともに一歩足りない。残念。 --
- ゴーレムが使い勝手よくなりすぎたからな。コスト50ぐらいにしないと使えない --
- いや、コスト50でも微妙。アイテム使用時ST+20とかあれば別だけど。 --
- まーなんでもつけて使いやすくすりゃいいってもんじゃない所詮Nだ --
- コスト50なら十分な能力だと思うが? このステならばら撒き兼攻め用に使えるし。 --
- コスト50だったとしたら、どういうデッキに入るんだ? ばら撒き兼攻め用ならゴーレムを使うと思うけど。 --
- 5枚目のゴーレムと思えば・・・無いなw --
- コスト50なら撒きや援護の餌、ドレイクのブースターと使いやすくなる。ゴーレムと同コストの現状じゃ種族を気にしない限り、選択枠にもはいらない --
- ゴーレムは不死族だからまだこいつにも見込みがある --
- 獣族のヘルハウンド・マンティコア、竜族のドレイクがいるから・・・ --
- 劣化ファイアードレイクである --
- このコストなら戦闘時ST+10、HP-10ぐらいほしいな --
- このムキムキなイラストなら強打つけてほしかった。 --
- まぁ強打(人) くらいはついてもよいコストとスペックだよなぁ。 ↑まさか強打(全)じゃないよな。 --
- 強打(人・獣)だったらメジャーになれた --
- 皆が遠慮してハッキリ言わないのなら、私があえて言わせてもらおう。ミノタウロスはカスであると --
- ↑いわなくても皆わかってるからwwwww --
- 知ってたか、カスクリーチャーが少なくなればなるほどバルダンダースが強くなっていくという事を・・・ --
- ↑バカヤロウ。バルたんに強さを求めるな。バルたんは……ロマンだよ。 --
- ST50 + 竜強打 のナイトとはたったの 10G 差だという。 やっぱミノはダメだな --
- コスト70は高すぎる。火はゴーレムしか移動できる安いばら撒きクリがいないから、コスト50ならこいつの評価もずいぶん変わっただろうが。 --
- 50て、ゴーレムはマイナス能力つきで60なんだからせめて同額だろう --
- マイナス能力といってもSTがへるだけだから、同額の場合こゴーレムに分がある。50ぐらいにしないと存在感がない --
- ミノタウロスが基準値でゴーレムが安すぎるとの発想にならないのが不思議 --
- ああ、なるほど、その額が妥当という話ではなくて、そうしないと存在感を示せないって話か・・・ところで、いくつもの「使いにくい」というコメントを見て思ったんだが、何でもかんでも使いやすくしたらそれはもうカルドじゃない気がするんだけど。 --
- どれだけ使いやすいカードが増えてもブック枚数制限がある以上カルドのシステムは破たんしないと思う。まあ、ファイターとミノタウロスの性能は今度新作が出ても変わらんと思う。 --
- 不思議なことにファイターとミノを比較すると、40Gと70Gの差は妥当と思う --
- 確かに何でもかんでも使いやすくすりゃー良いってわけじゃないが、調整不足のカードがあるのも事実。コブリン、コボルトの差額が20だから本来ミノは60が妥当なんだよな --
- ただのカードゲームはクズカードには購買を加速させる意味があるが、全てのカードをタダで手に入れられるカルドセプトにクズカードの存在価値はないからな。ただ単に誰も使わないならそのカード抜いて奇抜だが誰かが使うカード入れたほうがいいってのはある --
- せめて獣強打があればね、バロンやうなぎ対策になるのに。 --
- 人族、コスト70ST40HP40付近で他属性を見ると……水:火に入れないが巻物強打を持つ人族キラーのシーモンク 地:制限多いが再生持ちのトロル 風:10G高いがSTも10高く竜強打のナイト やはりこのコストなら特殊能力が欲しいね --
- 逆に言うと配置制限も能力もない、この清いステがミノの特徴と言えるね。むしろゴーレムに配置制限orアイテム制限orHPへのデメリット、どれかを追加すべきでしょ --
- ↑昔は鎧制限だったが、今作は解除された。鎧制限があったときはというと・・・ --
- まずミノタウロスとゴーレムのコスト同じ60にして、ゴーレムに配置制限1ヵ所これでバランス取れてると思う俺の妄想 --
- ↑いいんじゃないかな。まぁ、コスト60 40/40で無特技のクリがブックに入るかと言われると…首を撚るところだが。 --
- ↑水に入れてSTが40以上ある火クリのうち、領地コストや生贄がないのはゴーレムとこいつだけなんだよな。戦える火クリはだいたいが禁水だから困る --
- 上にあるが獣強打付与でいいんじゃね --
- ほらほら、同コストのリザードマン君のところはあんなにコメントが白熱してるのに、ここのコメントは 諦め と たられば のどちらかだよ。どうなの、70G のミノタウロス君 --
- ST-10のエンドロンやST-20で特殊能力付くディーダムが40Gなのを見ると60Gですら使う気になれない・・・ --
- 「[コスト+30]で火属性を得たファイター」では費用対効果がかなり悪いですよね。([コスト+10〜15]ならともかく) これを入れるくらいならマンティコアやパイロマンサーを入れますヨ・・・。 --
- バトルアックス装備時のみ強打とか隠し能力があってもいい --
- ばら撒きにも、拠点構築にも、拠点侵略にも使えないダメクリ。コストを50にしてばら撒きクリにするか、コスト80に増やしていいから即死[獣・70%]を付けて(クレリックやサムライ的ポジション)欲しい。 --
- バニラクリーチャー縛りでもメガロドンの方が活躍してた・・・・。 --
- 全セプターに告ぐ!撒かれている無属性が1匹までなら、俺様はモスマンを倒すことができる!このことを忘れるな! --
- 起動時に毎回見るが、カードイラストがさっぱり思い出せない。ファイターは覚えてるんだがなあ。 --
- あのーほら・・・牛の顔がー・・・思い出せない --
- ↑ちょっw 唯一の活躍の場を奪わないで!! --
- セカンドで絵が好きだから使ってた、バルキリーと一緒で。DSではニンジャも使ってないなあ。 --
- 能力追加するなら『武器使用時ST+20』とか? --
- 70Gもするなら50/40でいいじゃん。 って思ったけどヘルハウンドがアレだから無理がありすぎるか・・・ あいつはあいつでコストに見合ってない性能だが。 --
- ヘルハウンドはまだ「火テンペストデッキの領地コスト無し要因」としての地位がある。だがこいつは・・・。 --
- ヘルハウンドは攻撃力50で配置制限ないから使える。40/40だと能力ありじゃないと・・・ニンジャ。 --
- こいつに能力つけるなら、上の方で言ってる「獣強打」「斧装備強打」もいいけど、「戦闘中ST+10 HP-10」がいいかなぁと。普段はイビブラ耐えるHPで戦闘ではST50。トータルの数値は変更なし。 --
- いっそのこと、強打(全)+自己混乱(バーサーカーのやつ)くらい思い切った能力にした方が面白いと思う。 --
- ↑おもしろい組み合わせだと思うが、さすがにアタッカーに使いづらいよ。ミノさんは共倒れするイメージもないしね。 --
- ↑×3 攻撃重視なのが火属性らしくてよさげ。ハーピーやリザードマンに返り討ちにされるけどw --
- 混乱にしたのがよくなかったかな・・・なんていうか、全力を出し切っちゃうイメージだったんだけど。 あ、そうだ、アイテム使用時のみ発動する能力にして、強打(全)+戦闘終了時衰弱(HP-30)、とかならどうだろう? -- ↑3です?
- 中量級の基本的なクリーチャーなのに無駄に複雑にしてどうするよ? 無意味に重いのが問題なんだからぶっちゃけ50Gにするだけで使えるクリーチャーになる。 --
- ファイターが40Gだからミノは60Gぐらいが妥当かな・・ --
- みんなミノさん好きだなw使いたい気持ちはわかる・・・だがしかし。 --
- 今まで疑問だったんだが、ミノタウロスが火の理由って牛=闘牛=赤てことなのかね? --
- 牛頭(ごず)が地獄の獄卒(責苦する人)だからじゃないかな。 --
- 地が地と闇、風が風と光なのと同じ様に、火は火と攻、水は水と守・・・みたいなイメージで作ったんじゃね? --
- ワーボアと同じ能力でよかったのではないだろうか。コスト10安いのは攻撃の火の特権ということで。 --
- ミノちゃん!60Gになったよ! --
- 魔力がふえるよ! --