ダムウッドの森にアジトを持つ盗賊の首領。
非常に好戦的でパワータイプのブックを使う。
34歳。
論理的に説明しても「貴様が悪い」という結論ありきで、基本的に人の話は聞かない。
レベルアップステージでは物分りのいい所もあるのか、と思わせて、やっぱり人の話を聞かない。
だが基本的に悪巧みをする事はなく非常に素直な性格とも言える。
悪巧みする知能がない可能性が高いが。
2ndからの変更点 
知能指数低下が著しい。
頭頂部に密着している(頭皮に直接埋め込んでいるような)金属片をやめ、骨の兜にしたところはビジュアル的に改善と言える。
顔も立派になり、「ガキオヤジ」だったのが「とりあえずれっきとした大人の頭目には見える」姿へと進化を遂げた。
特徴的なセリフ 
「ぐわっはっはっは、自分が最強だとぬかした者が、最強だったためしはない!」~ ストーリーモード~ ツッコミ禁止
「一人でも最強のわしに、味方がつくと、どうなるかな?」同盟戦開始時
「初めて盗みをした日を思い出すわい。……あの時は、つい味方も倒してしまったな」 試合開始時 同盟戦では味方領地攻撃は無いのでご安心を
「むっちゅ~!」 敵領地奪取時
「効かぬ、効かぬぞ・・・ぐふぅ」 低額支払い時
「ウハハハ八ッ、効かぬ!・・・・・・ワケないだろうがァアアアアアアッ!!」高額(1000G以下)支払い時
「ガバホ~ッ!!」 高額支払い時
「ありえんわーーーーーー!!」 高額支払い時
「返しやがれーーーーーーーーッ!! 高額支払い時
「ふざけるぬぁあああああああ!!」 高額支払い時
「親父ーッ! わしはアンタ以上の、最強の盗賊になったんじゃあッ!!」 高額奪取時
「グフフフフッ わしがいる限り、こちらの圧勝よ!」 同盟戦1位時(大差) 実際、同盟戦では他のキャラと違いただ攻めるだけなので扱いやすいことが多い。
「(主人公名)、大量リードを祝って、わしの得意料理、鹿肉シチューを食わせてやる!」 同盟戦1位時(大差) 彼の料理は如何程の腕前なのだろうか……?
「やりおるわい。この強さ、わしが倒した前の盗賊団長と、いい勝負かもしれんな」 1位時(僅差) ちゃんと敵の強さは認めるようだ
「負けんぞ。わしがビリだと、子分はそれ以下に見られるからな!」 最下位時~ 子分の事は大事に思っているようだ。その点ではセレナと近い所があるかもしれない
「うおおっ、カラダのキレが戻らんぞ!きっと今朝、遅くまで寝ていたせいじゃああ」 最下位時 皆様も夜更かしは程々に
「(パートナー名)、勝利の雄叫びをあげろッ! ウゴラァアアアアアアッ!!」 同盟戦勝利時
「ええい、どくのだ!こんないいエサは他にはいない!わしは、わしは絶対に……こいつをエサにするんじゃあああああッ!!」ダムウッドレベルアップステージ グッドアイディア。ピケットを煮るなり焼くなり好きにしていただきたい 言い出したらきかない漢、ザゴル。なんとこの執念だけでパワーアップする。
「魔獣ちゅああああん、この毛むくじゃらの動物を食べにくるのだ〜」 ダムウッドレベルアップステージ レベル3敗北時 当然絵面は「むっちゅ〜!」。最初からそうすりゃ、万事解決だったのにね
ダムウッドの森
ブック傾向 
火や風をメインに攻め偏重のブックを使う。
もっとも特徴的なのが、一切スペルカードを入れないことである。
かわりにクリーチャーとアイテムカードが多くなっている。
おかげで戦闘ではそれなりに強いのだが、スペルによる搦め手に非常に弱い。
やっぱり、スペルを使うだけの教養g・・・(※編集者はヘルハウンドに食べられました)
なお、今作では評価が高くないグリフォン、ラーバワーム、イグニズファツィ等を入れている。
ある意味ハンデみたいな感じもするが、それを込みにしても強い。同盟の味方としては最強とも囁かれている
CPU行動傾向 
対象 | 思考 | 補足 |
手持ち魔力 | やや軽視 | |
アイテムカード | 普通 | クリーチャーとアイテムを半々くらい持つ思考になっているようだが、戦闘を頻発するため割合は不安定 |
スペルカード | とても軽視 | 普通CPUはリフォームされれば(7号8号は)マナを使うのに、マナさえ使わず捨てる |
配置 | 普通 | 意外にも序盤は属性(火と風)にこだわって置く。そのこだわりがスタチューを持ち歩くという迷走に…… |
戦闘 | とても積極的 | |
護符 | とても軽視 | まったく買わない上に、護符の存在をまったく意識せず土地レベルを上げてくれる |
土地レベルアップ | やや積極的 | 敵土地に止まれば戦闘優先だが、スペルに魔力を使わないがゆえに積極的に見えるだろう |
土地地形変化 | 普通 | スペルに魔力を使わないがゆえによく使うように見える |
クリーチャー移動 | やや積極的 | 連鎖より、属性をクリーチャーに合わせること優先で移動させる。しかし移動侵略の時は土地を気にしない |
クリーチャー領地能力 | 普通 | |
同盟相手への干渉 | とても消極的 | |
とにかく敵に対して攻撃する事を最優先する。
しかも驚く事に倒せないのが分かりきった敵に対しても、敵領地に止まったらとにかく攻撃する。
たとえそれが小額領地で自クリーチャーが倒される結果になったとしても、だ。
CPUキャラの中でも特に行動が顕著なタイプである。
その為、基本的にはゲームに慣れたプレイヤーにとってはカモなのだが、油断してるとその攻め手に押されてたまに手痛いダメージを食らう事も…。
また攻撃最優先という行動傾向ゆえ、消耗戦になるほどクリーチャーとアイテムが多いザゴルが有利になっていく事もあるためバカにならない。
いかなる戦いでもひたすら攻めるのみなので、無効化反射はおろか攻めない方が良い高額地のグレートフォシルなどに突っ込むことも当たり前。
ブック全体のコストは高すぎというわけではないが、むやみに攻めすぎて手札や魔力がなくなっている事も多い。
無駄に攻めてきた時にレーシィやマトックテイル、シルバープロウで通行料を搾り取ると、それだけで勝負が決まる事も。
しかしメダルを取得しようとして戦っていくとわかるが、ラウンド数が膨大になり空き地が少なくなるにつれて徐々に慎重になってゆく。
(この思考があるため、パウダーイーターやグーバで埋め尽くす時の対戦相手としてもおすすめである)
まあ通常の試合ではまずそんな事にならないため、とにかく攻めると覚えておいても間違いは無いだろう。
なお、ブックにスペルカードが皆無であるため、同盟戦時にライフフォースをかけてやると、一転鬼神のごとき強さを発揮する。
ザゴル無双が見てみたい方は是非(ただし、相変わらず倒せない無効化相手などに侵略してしまい返り討ちになるなど、無駄な手札消費だけは抑えられない)。
ただし、ホーリーラマには注意。
ライフフォースをかけてもラマで上書きする事が多い。
ライフフォースブックの方は、彼がラマを出した場合、即座に交換しよう。
また、同盟相手のクリーチャーには、放置するか領地能力を使うのみ(もちろん土地レベルアップもしない)。
コンジャラーを配置した場合、かなりの高確率でバ=アルにしてくる。
このときザゴルの連鎖優先で召喚してしまうので、土地が必要なブックならさっさと自分で召喚してしまおう。
使用ブック 
+
| | どついたる!
|
どついたる!
クリーチャー(13/36)
- 無属性 (4/12)
サイクロプス*3, シーフ*4, スタチュー*4, バンディット*1
- 火属性 (4/11)
F・ジャイアント*2, ドラゴンフライ*3, ヘルハウンド*3, ミノタウロス*3
- 風属性 (5/13)
ギルドラプター*2, グリフォン*2, スペクター*4, ホーネット*3,
ロードランナー*2
アイテム(5/14)
スピア*4, バトルアックス*1, メイス*3, モーニングスター*4,
ロングソード*2
|
+
| | しばいたる!
|
しばいたる!
クリーチャー(16/36)
- 無属性 (2/4)
シーフ*2, バンディット*2
- 火属性 (6/15)
F・ジャイアント*2, ウィルオウィスプ*3, ヘルハウンド*3, マンティコア*2,
ラーバワーム*2, ラルバ*3
- 風属性 (8/17)
イグニズファツィ*2, グリフォン*3, ソウルコレクター*2, テング*1,
ナイトメア*2, ホーリーラマ*2, マスターモンク*3, レベラー*2
アイテム(7/14)
カウンターシールド*2, ザ ハンド*2, ストームコーザー*2, トライデント*2,
パワーブレスレット*2, ファルコンソード*2, モーニングスター*2
|
※使用可能ダウンロードブック
・盗賊の品格
※この他、ダウンロードプレイでのみ使用する以下のブックが存在
・強気な剛腕
・傲慢な剛腕
コメント 