全処理の検証が済んでいないため、暫定の表となります。
(10/17追記) ひと通りの検証が終わりました。
表に誤りがある可能性を考慮の上で閲覧下さい。
新事実を見つけた方、誤りを見つけた方は、コメント報告・編集のご協力をお願いいたします。
- 戦闘内での各能力の処理順をまとめたものです。
- 表の上から順番に処理されていきます。
- 青と赤で塗り分けてありますが、色そのものに意味はありません。2色の境界線がどこにあるかに注目してください。色の境界線があると、そこで優先順位の変動が生じます。
表の始めの箇所で例えると、「マヒ・アンチエレメント・カモフラージュ・支援効果無効」の4つはすべて同じ優先順位です。
次の「戦闘中能力無効」は、色の境界線より下にあるため、上記の4つと比べて優先順位が一段さがることになります。
- 戦闘開始時は侵略・防衛側共に各優先順位ごとに侵略→防衛の順に、
攻撃時の能力は侵略・防衛の各攻撃時に攻撃側・防御側の立場に準じて、
戦闘終了時の能力は各優先順位ごとに攻撃時の先手→後手の順に発動します。
- さらに、一方の側が同じ優先順位の能力を2つ以上保持している場合は、クリーチャー→呪い→アイテムの順に発動します。
※該当カードの名前が括弧()でくくられているものは、能力を直接保持しておらず、その効果をクリーチャーに与えるカードを指す。
戦闘開始時の能力 
戦闘終了後の能力 
コメント 