番号 | メダル名 | 取得条件 | 記録される数値 | 備考(取得方法など) | ヒント |
01 | 任務の遂行者 | ストーリーをクリア | | | 神の使いに選ばれし者、その宿命を果たした先に証が見える。 |
02 | 世界の覇者 | カード総数が500枚以上になる | | | ソルタリアを渡り歩き、数多くのカードを収集した者に証は贈られる。 |
03 | 宇宙の覇者 | カード総数が1,000枚以上になる | カード総数 n枚 | | すでに世界の覇者となった後も、さらにカードを探求し続けることは、称えるに値する偉業であろう。 |
04 | 怪物学者 | レア度E以外の全てのクリーチャーカードを手に入れる | | | この世界の生き物たちについて、これ以上無いほどの知識を手に入れた者に、証が贈られるであろう。 |
05 | 工芸品学者 | レア度E以外の全てのアイテムカードを手に入れる | | | この世界の物品について、これ以上無いほどの知識を手に入れた者に、証が贈られるであろう。 |
06 | 呪術学者 | レア度E以外の全てのスペルカードを手に入れる | | | この世界の呪文について、これ以上無いほどの知識を手に入れた者に、証が贈られるであろう。 |
07 | 双頭の攻撃手 | 2対1の同盟戦で護符を使わずに勝利 | 達成回数 n回 | | 徒党を組む敵2人に対し、神々の力にも頼らず己の力のみで対抗し、見事勝利を得た者は証を見出すだろう。 |
08 | 孤独な剣士 | 3対1の同盟戦で勝利 | 達成回数 n回 | | 4人対戦において、徒党を組む敵に孤独な戦いを挑み見事勝ち抜いた者には、その行いを称える証が与えられる。 |
09 | 友情の証 | マルセスブルクのマップを使用した同盟戦で、味方が一度も通行料を奪われず勝利 | 達成回数 n回 | 2対1でも良い。相方にはゼネスなど、侵略に積極的な者を選ぶ | 王都での戦いにおいて、友と定めた者の進路を常に安全に保ち勝利を得た者には、その偉大なる行為に対する証が贈られよう。 |
10 | 死をもたらす者 | サドンデスで勝利 | 達成回数 n回 | | 対戦者を突然死の恐怖に陥れた者は、死の使いの称号を与えられよう。 |
11 | 騎士の証 | 対ゼネス戦で総魔力5,000G以上差をつけて勝利 | 最大総魔力差 nG | | 次元の漂泊者、竜の目を持つ者に大差をつけて勝利した者に、証が贈られるであろう。 |
12 | 繰り返す勝利 | ストーリーキャラ(CPU)との対戦で50回勝利 | | カード稼いでればいつの間にかメダル取得条件を満たす。 ルールによるひとりで対戦でもカウントされる。ただし同盟を組んだ場合(ストーリーでも)カウントされず、ひとりで対戦でこちらがハンデをあげた場合もカウントされない | 幾多の戦いをくぐり抜け、多くの勝利を手にした者に、証は贈られるだろう。 |
13 | 勝者の中の勝者 | ストーリーキャラ(CPU)との対戦で100回勝利 | | 幾多の戦いをくぐり抜け、さらに多くの勝利を手にした者に、真の勝者の証は贈られるだろう。 |
14 | 轟く名声 | 総魔力90,000以上で勝利 | 最大総魔力 nG | 目標90,000にしてひたすら稼ぐ。 聖堂があり城を通らず歩き続けられるMAPでNo 22,34,35,36,38,42等と共に取得すると効率良し | 極限まで魔力をたくわえ勝利した者には、その偉業を称える証が贈られる。 |
15 | 宇宙の神秘 | 全ての種類のアイドルが同時に配置された状態にする | アイドル配置数 n体 | | 古代の偶像11種を一時に星々の下にさらした時、天空より大いなる光が現れるだろう。 |
16 | 敗者の中の敗者 | マルセスブルクのマップを使用し自分の総魔力が100G以下の状態で、サドンデス以外で敗北する | 最小総魔力 nG | | 王都での戦いにおいて、突然死を受けていないにもかかわらず、瀕死の状態のまま戦いを終了した者は慰められるだろう。 |
17 | 苦行者の星 | クリーチャーカードが1枚も無いブックで勝利 | 達成回数 n回 | ゴブリンズレアやスパルトイを使って領土を手に入れるのは問題ない | その領土を守るべき僕を、全く連れぬまま戦いに赴き勝利を手にするという苦行を成し遂げた者は、大いに称えられるだろう。 |
18 | 物品の破壊者 | アイテムカードが1枚も無いブックで、通行料合計1,000G以上を奪って勝利 | 最大通行料合計 nG | アイテムクリーチャーを戦闘時にアイテムとして利用するのは問題ない | 武具などの物品の力を全く借りずに、かつ多くの魔力を奪って勝利することができた者は称えられよう。 |
19 | 呪文の消却者 | スペルカードが1枚も無いブックで勝利 | 達成回数 n回 | | 呪文の力を全く借りずに勝利することができた者は、称えられよう。 |
20 | 唯一無ニなる者の石 | 同じカードを1枚しか入れてないブックで勝利 | 達成回数 n回 | | 同じ手は二つと使わないという、潔い心がけを表したブックを用い勝利した者に、その証が与えられる。 |
21 | 錬金術師の心 | クリーチャーが20枚以上かつ全て無属性のブックで勝利 | 達成回数 n回 | うっかりモスマンを入れないように。 No 24も同時に達成してしまおう。 | 狂気の錬金術師モロックの技に倣い、勝利を得た者に証は贈られる。 |
22 | 弱き者の守護者 | 対戦中1度もクリーチャーの交換を行わず、コボルド、マーフォーク、タイガービートル、G・バットが全てレベル5領地に配置された状態で勝利する | 達成回数 n回 | リリーフ、リプレイスも禁止。土地の属性は合わせずとも良し。 交換は対象の4属性以外のクリーチャーでも禁止。文字通り「1試合中、交換禁止」。 | 弱き者たちを使い続け、高みへと導いた者には、その偉業を称えた証が与えられる。 |
23 | 竜を倒せし者 | パウダーイーターでドラゴンを倒す | 達成回数 n回 | ハンデ6でドラゴンが出現 | 綿毛のごとき者の力を用いて、強大な竜を倒し得た者に対しては、大いなる賞賛が与えられよう。 |
24 | 機械公爵 | バンドルギアを同時に3体以上配置した状態にする | 配置数 n体 | No 21と共に | 二つの力を併せ持つ機械生命が林立する所に、証は現れる。 |
25 | 生命の追放者 | デスゲイズの能力で一人の敵のカードをブックが1周する間に10枚以上抹消 | 抹消数 n枚 | | 邪眼の魔物を用い敵の僕を幾度となく追放して、その数を大いに減らすことができた者には証が与えられる。 |
26 | 大地の守り手 | マップを、グーバのみで埋め尽くす | 配置数 n体 | グーバはグーバクイーンの領地能力で出現するクリーチャー。 注意点としては最後にグーバクイーン自身もグーバにしなければいけない。 リプレイスやランドトランスで最後にグーバを一体手持ちにしておこう。 | 黄金の女王によって無限に生み出される緑の命。これをもって大地を埋め尽くす者は称えられよう。 |
27 | 風に乗る者 | マップを、パウダーイーターのみで埋め尽くす | 配置数 n体 | | 風に乗り粉を食す者たちを育て増やし、全ての土地を埋め尽くした者は称えられるだろう。 |
28 | 平凡なる者の長 | レア度Nのみのブックで10,000G以上獲得して勝利 | 達成回数 n回 | | この世界で最も平凡な者たちのみの軍団を用い、多くの魔力を得つつ勝利した者は証を得るだろう。 |
29 | 非凡なる者の長 | レア度Sのみのブックで10,000G以上獲得して勝利 | 達成回数 n回 | | 人々から奇妙と称される品々のみをブックに組み入れ、多くの魔力を得つつ勝利した者は証を得るだろう。 |
30 | 希少種族の長 | レア度Rのみのブックで10,000G以上獲得して勝利 | 達成回数 n回 | | 最も希少なカードのみを用いて多くの魔力を得つつ勝利した者は証を得るだろう。 |
31 | 荒地の王 | 全ての土地がレベル1の状態で勝利 | 達成回数 n回 | Lv5土地を一つだけ作成し、CPUを枯渇させたらランドトランスして達成 | すべての土地が荒れ果てたまま勝利をすることができた者は、荒地の王の称号を得るだろう。 |
32 | 砂漠の帝王 | 護符を一度も使わずに領地がない状態で勝利 | 達成回数 n回 | No 31と共に | 全く支配することなく、さらに神々の力にすら頼らずに勝利を宣言できた者は、砂漠の帝王と呼ばれ恐れられるだろう。 |
33 | 天下統一者 | サドンデス以外で敵の領地が0の時に勝利 | 達成回数 n回 | No 31と共に | その地域からすべての敵を排除しつつ勝利した者は、その偉業を称えられるだろう。 |
34 | 富を生み出す者 | 10連鎖以上の領地を作って勝利 | 連鎖数 n連鎖 | No 14と共に | 大いなる精霊力を連続させ、その数を天に届くまでに成し得たものに証は贈られる。 |
35 | 豊穣を司る者 | 火地風水全ての属性の領地を各1つ以上、Lv5にして勝利 | レベル5領地数 nヶ所 | No 14と共に | 四属性の土地にこれ以上無いほど魔力を注ぎ込み、それを保ちつつ勝利できた者には証が与えられる。 |
36 | 強欲なる笑み | 1回の通行料で3,000G以上奪う | 最大通行料収入 nG | ノームやボガート、グリード等を用いて。※ボガート等とグリードは重複可能。 | 大地の精霊ノームのように、巨額の富を敵からもぎ取ることが強欲の証となる。 |
37 | 沼地の探索者 | 通行料合計で3,000G以上を奪われる | 最大通行料合計 nG | | あたかも沼地に足を踏み入れたが如く、抜け出せぬまま多くの魔力を失ってしまった者を憐れみ証が贈られる。 |
38 | 幸運の鱗 | 通行料を20回以上奪う | 最大収入回数 n回 | No 14と共に | 幸運と策略によって敵を幾度となくその領地に踏み込ませ、魔力を奪い取ることに成功した者を称えて称号が贈られる。 |
39 | 不運の牙 | 通行料を20回以上奪われる | 最大支払い回数 n回 | | その身の不運により幾度となく敵陣に踏み込み、力を奪われた者を憐れむ意味で贈られる証がある。 |
40 | 眠りをもたらす声 | 通行料を一度も奪われずに勝利 | 達成回数 n回 | | その歩くところ常に眠りの歌を伴い、敵の領地を無事通過し続けて勝利した者は賞賛されるだろう。 |
41 | 俊敏なる翼 | 20Rまでにサドンデス以外で勝利 | 最小勝利R数 nR | カザテガのレベルアップステージ1のクリア条件。 | 天駆けるワイバーンの如く、素早く勝利を手にすることができた者に証が与えられよう。 |
42 | 聖域の住人 | 護符だけで10,000G以上獲得して勝利 | 最大護符価値合計 nG | No 14と共に | 神々の印を大いに集めた勝利には、神の使いの証がふさわしい。 |
43 | 無慈悲なる息 | 通行料を奪う事で相手を枯渇させる | 達成回数 n回 | | 通行料を奪うことにより敵を破滅に追い込んだ者には、無慈悲なる者の証が与えられる。 |
44 | 所有せざる者の影 | 通行料を奪われて自分が枯渇する | 達成回数 n回 | デュナンでハンデ6のLv3土地に飛び込めば即枯渇 | セプターにとって究極の屈辱を味わった者は、悪魔によってあざ笑われることになる。 |
45 | 狂気の鎌 | 20回以上敵から領地を奪う | 最大領地奪い回数 n回 | | 戦いの魔力にとり付かれ数多の敵を武力によって葬り去った者に、狂気の証が与えられる。 |
46 | 堅固なる守り | 20回以上敵から領地を守る | 最大領地守り回数 n回 | ケルピーorオールドウィロウでザゴルをハメて、毎ターン枯渇状態にする。勝てる見込みのない戦闘も仕掛けてくるので、そのうち達成できる。No 14と共に達成可能 | 気の遠くなるほどの侵略の魔手から領地を守り切った者は、その守りの堅さを示す証を手に入れるだろう。 |
47 | 殺戮者の雄叫び | 一度に10体以上のクリーチャーを破壊 | 最大破壊数 n体 | No 17と共に(スペルオンリー推奨) | 殺戮の呪文の力を借り、一時に数多の生命を奪い去った者に、恐怖の証が与えられる。 |
48 | 時を踏みつける者 | スペル等を使用せず普通にダイスを使い3回連続で1を出す | 連続回数 n連続 | ダイスの出目が小さいマップでプレイしていればいつの間にか取得 | あまりにも遅々とした歩みを三度も続けてしまった、哀れなる者に対して与えられる証が存在する。 |
49 | 無限の剣 | 戦闘中クリーチャーのSTを300以上にする | ST最大数 STn | シンリュウが最も簡単。No 50と同時に達成できる。応援やアイテム使用で300以上になった場合もメダル取得可能。ただし[強打]による上昇分は加味されない。 | 戦闘において、もはや無意味とも思われるほどの巨大な力を生み出すことに成功した者に、証が与えられる。 |
50 | 無限の盾 | 戦闘中クリーチャーのHPを300以上にする | HP最大数 HPn | No 49と共に | 戦闘において、もはや無意味とも思われるほどの巨大な防御力を生み出すことに成功した者に、証が与えられる。 |