注意!
本ページは、ストーリークリア後の情報を掲載しています。
ネタバレが嫌な方は、閲覧しないことを強くお勧めします。
以上を了解した方のみ、下にスクロールしてください。
各レベルのハンデ内容についてはこちらを参照。
ストーリーモードをクリア後、各地に出現する難易度の高いステージ。
通常とは違うシナリオが追加されており、対戦相手やAIキャラの使うブック構成も変化、さらに大抵は敵にハンデも付く。
ステージは各マップにレベル1から10まであり、最初はレベル1しか選べない。クリアしていくごとに次のレベルのシナリオが解放されていく仕組み。
メインシナリオには登場しないゲストキャラクターや新キャラクターの出現条件になっていたり、レア度Eのカードの入手条件、称号獲得条件、ブックカバーの解放条件になっていたりする。
シナリオは各ステージのレベル1~5まででとりあえず完結し、その後6~9までは変化なし。しかし、レベル10になるとセリフが変化する。ただし、天空の祭壇だけは1~10まで一切変化なし。最終決戦で辿る道だけは変わらない、という事だろうか。
本編クリア後のオマケ的な存在であるが、ストーリーモードと同じかそれ以上のボリュームがあり、さらに追加されたシナリオも好評価される事が多いなかなかの完成度なので、カード集めなどを兼ねて是非一度はやってみてみよう。レベル1~5までのシナリオを見るだけなら難易度はそこまで高くなく、一度ストーリーをクリアしたセプター殿なら問題無いはず(逆に6以降は超高難度。またデュナンなどは1~5でも結構キツイ)
※ちなみに、レベルアップステージのシナリオの時系列は、ストーリークリア後主人公達が旅を続けた世界という事ではなく、ストーリーメインシナリオのプロムスデルをクリア後、天空の祭壇へ行く前、という事になっているようである。
よって、メインシナリオに登場するキャラとは(祭壇で初めて会うのあの人以外)全員面識がある事になって話が進むが、祭壇へはいっていないので、ジェミナイの正体やバルベリトの真の目論み等についての真相を知らないという前提で話が進む。
(メインシナリオでセレナorレオがあんなことになり、覚悟を決めていざ祭壇へ・・・という流れなのを強引に引き返して各地で人助けしたり遊んでたりするのも良く考えるとどうなんだろうか。・・・と思ったら、本当に「いつまで経っても祭壇に来ない」とバルベリト自らやってきたりするシナリオも)。
ハンデ 
- レベルアップステージの特徴としてハンデがある。ステージ1から10にかけて、基本的にどのステージでも登場キャラのいずれかにハンデが設定されている。
- ハンデが付くのは多くの場合対戦相手であるが、同盟戦や2対1の状況のステージでは味方同盟相手や自分自身にハンデが付く場合もある。
- 一覧表
- クリーチャーが配置される場所はランダム
- 『土地レベル』はスタート時の設定レベルを無視して表のレベルになる
- 『地形変化あり』は配置されたクリーチャーの属性と同じ地形になる
基本戦略 
ハンデがキツイ後半はまともにプレイすると拠点数と周回ボーナスの差がゲーム進行と共にどんどん開いていき敗北は必至。
そこで以下の対策カードを盛り込み相手の望む展開をへし折る。
ただし下記カードを持ってしてもゲーム開始1周目でCPUの出鼻を挫くことができないと勝利は困難である。
- 備考欄に記述が無い限りは、目標魔力6000G・ラウンド制限無し・土地の属性は標準。
- レベル3については同盟相手のピケットがプレイヤーの足を引っ張りまくるため難易度が高め。
ザゴルの対策はもちろんのこと、同盟のピケットも意識したカードをブックに投入すると良い。
(ピケットのファインド・ターンウォールを割りつつ現金を与えるスクイーズ、火のクリーチャーの採用を避ける、リフレクションなど)
2対1であることを活かし、クリーチャーなしの焼きブックを組んでピケットをサポートすると難なく勝てる。
- 一方、レベル4では、ザゴルにライフフォースをかけてやると、ザゴルがイケメンに見えてくる。
レベル | 対戦相手 | 使用ブック | 同盟 | 敵ハンデ | 備考 |
1 | ザゴル | しばいたる! | - | 1 | |
2 | ザゴル | しばいたる! | - | 2 | |
セレナ | ねこねこ2 | - | 2 | |
3 | ピケット | 地の仲間たち | ○ | - | 目標魔力9000G |
ザゴル | しばいたる! | - | 7 |
4 | ザゴル | しばいたる! | ○ | - | 目標魔力9000G 土地は全て火属性 |
ガミジン | 炎爆斬 | - | 6 |
5 | ザゴル | しばいたる! | - | 5 | |
6 | ザゴル | しばいたる! | - | 6 | |
7 | ザゴル | しばいたる! | - | 7 | |
8 | ザゴル | しばいたる! | - | 8 | 目標魔力7000G |
9 | ザゴル | しばいたる! | - | 9 | 目標魔力7000G |
10 | ザゴル | しばいたる! | - | 10 | 目標魔力8000G |
- 備考欄に記述が無い限りは、目標魔力6000G・ラウンド制限無し・土地の属性は標準。
- セレナのブックには防具と援護クリーチャーが多いため、高額領地を作成されて守りに入られると危険。
しかし、無効化クリーチャーはケットシーのみであり、ブックにも無効化アイテムが入っていないため、即死がよく決まる。
- レベル3のハンスが意外と強敵。
アレス場になると修羅場になるので、侵略よりのブックを使用して、積極的に連鎖切りするといいだろう。
レベル | 対戦NPC | 使用ブック | 同盟 | ハンデ | 備考 |
1 | セレナ | ねこねこ2 | - | 1 | |
2 | セレナ | ねこねこ2 | - | 2 | |
レオ | 青き暴風 | - | 2 | |
3 | ハンス | 近衛兵団! | - | 3 | |
4 | セレナ | ねこねこ2 | △ | - | 目標魔力9000G プレイヤー側ハンデ5 |
ライバーン | 強力 | △ | - |
5 | セレナ | ねこねこ2 | ○ | 5 | 目標魔力9000G |
レオ | 青き暴風 | △ | 4 |
ルシエン | 乙女たちの舞 | △ | 4 |
6 | セレナ | ねこねこ2 | - | 6 | |
7 | セレナ | ねこねこ2 | - | 7 | |
8 | セレナ | ねこねこ2 | - | 8 | 目標魔力7000G |
9 | セレナ | ねこねこ2 | - | 9 | 目標魔力7000G |
10 | セレナ | ねこねこ2 | - | 10 | 目標魔力7000G |
アトラ(悩める若き騎士) 
- 備考欄に記述が無い限りは、目標魔力G8000・ラウンド制限無し・土地の属性は標準。マップは預言者の神殿2。
- ルシエンとセレナが離れ小島へ対戦相手を隔離しようとするので、足スペルは必須。
- 分岐地点の複属性の土地は価値が低いものの回避が難しく、踏むのを嫌がってCPUが逆走するので必ず確保して拠点に育てること。
- 対戦相手の展開速度がそれほど早くないので、離れ小島にクリーチャーがばらまかれることはあまりない。
よって、こちらから敵CPUを足スペルで隔離し続けてもよい。
ただし、ウィッチには要注意である。
クレイトス(最強タッグトーナメント) 
- 備考欄に記述が無い限りは、目標魔力7000G・ラウンド制限無し・土地の属性は標準。
- ネコ(ケットシー・グリマルキン)を拠点にされるとかなり厄介。
防御アイテムをバランスよく揃えており、シルバーアイドルまでブックに入っているため、拠点を奪いにくい。
ネコを拠点にされないような立ち回りを心がけるか、ダンピールやイクストルを用意するなど、ネコを攻略できるようなブック構成にしておくと良い。
- モロックは、スペルによる妨害に定評あるオカマよりも強烈な妨害をしかけてくる。
- 自力成長を諦めて侵略よりのブックを構築して、モロックが適当にレベルアップした領地を奪っても良い。
- どうしてもクリアできない人は、こちらのブックを参考にするといいかもしれない。→サンプルブック/対ゼネス用ブック
マップ形状がデュナンと似ているので、このマップでも完封することは可能。
- 備考欄に記述が無い限りは、目標魔力8000G・ラウンド制限無し・土地の属性は標準。
- 分岐が多く、広いマップであるため、レベルアップステージの中では難易度は低め。
ただし、敵にモロックが出現するステージは、モロックからの妨害が激しいため、標準クラスの難易度か。
- テングが非常に厄介。ワールウィンの高額領地を奪うと、すぐに奪い返しにくることも。
幸いなことに、ワールウィンのブックには巻物が入っていないため、
無効化アイテムをはじめとする防御用アイテムを切らさないようにしたい。
- 一方、レベル3・4のモロックのブックにはフュージョンが入っている。
高額領地の防衛を無効化に頼っていると、足元をすくわれることになる。
クアンゼ(痴話ゲンカ仲裁) 
- 備考欄に記述が無い限りは、ラウンド制限無し・土地の属性は標準。
- ガミジンとミュリンはお互いにバリアーを使い合っていちゃつくため、対戦相手を対象に取るスペルや領地能力は、やや使いづらい(特にセレナは事実上4種類の妨害スペルが封じられることに)。
- 火と水が多いので、ケルピー・オールドウィロウの足止めクリーチャーが使いやすい。同盟相手に色を合わせて使おう。
- 備考欄に記述が無い限りは、目標魔力9000G・ラウンド制限無し・土地の属性は標準。
- リエッタは手札に防御用アイテムを貯めこむ傾向にあり、高額領地を作成して守りに入らせると危険。
シャッターなど手札破壊スペルを積んでおくか、足スペルを積むなどの対策をしておくと良い。
- リエッタは火と地のブックなのでイエティ・ダンピールの即死が決まりやすい。また、ST40以上が多いのでサムライの即死も決まりやすい。この3体がいれば難易度がぐっと下がること間違いなしだろう。
- 備考欄に記述が無い限りは、目標魔力10000G・ラウンド制限無し・土地の属性は標準。
- 広い上に周回ボーナスが遠いので相対的にハンデの影響力が低く、レベルアップステージの中では難易度は低め。
たとえプレイヤーの魔力が枯渇しようと、エコーなどで態勢を立て直せば、安定して勝ち上がることができる。
- 楽したいのなら、こちらのブックを参考にするといいかもしれない。→サンプルブック/対邪心用ブック
コメント 