用語集初心者用FAQルール能力 / 呪い / 領地能力今作の特徴
クリーチャーカード無属性火属性 水属性地属性 風属性 特殊アイテムカード武器 防具道具 巻物スペルカード単体瞬間 複数瞬間単体呪い 複数呪いレア度Nノーマル SストレンジRレア Eエクストラその他新採用カード一覧不採用カード一覧
全マップ一覧表キャラクターメダル / 称号アバター / ブックカバーほこら効果能力処理順
初期ブックCOM使用ブックダウンロードブックサンプルブックネタブックブック構築の基礎
コンボテクニックソン=ギョウジャ援護テクニック
ストーリー攻略、カード集めレベルアップステージ協力戦(ローカル通信対戦)ひとりで対戦モードWi-Fi通信対戦ランキング・大会スペシャル・ノーマルB対人戦レベルアップ講座
小ネタ / ロマンの墓場失敗談の山問題集(クイズ)議論場 / 投票所アンケート&過去の投票過去ログ一覧サンドボックスカルドセプトリボルトのカードや新機能の情報運営情報Wi-Fi対戦用IRC外部リンク2ch関連
戦闘終了時、現在のMHPの50%のダメージを受ける呪い。 毒ダメージはフィールド上のHPに直接ダメージを受け、戦闘中の補正は影響されない。 戦闘中に残りHPをMHPの50%まで削れば、戦闘終了時にクリーチャーが倒れる。 性質上、緑ゲージに直接ダメージを与える巻物攻撃や貫通能力とは相性が良い。 前作までは「戦闘終了時、現在のMHPの30%のダメージを受ける」であったものが 今作において上方修正が加わった。 単純に考えて、敵を毒ダメージのみで倒すまでに必要となる侵略回数が4回から2回へと半分に減った計算。 攻撃成功時に毒を付与するクリーチャーは、倒すために必要なSTが少なくて済むためアタッカーとして活躍できる。 スペルや領地能力で毒を付与するならば、 連続で侵略したり、あらかじめスペルなどでダメージを与えておくなど効果的な毒の運用を行いたい。 マヒやシニリティに比べれば即効性は薄いものの、侵略力を補うことができ 相手は何らかの対処を迫られるだろう。 効果が強力な分、自領地の不利な呪いの上書きにはあまり向いていない。 戦闘終了時に処理が行われる呪いであることに注意。
参考:タイムテーブル
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照