|
チャリオット
- ブック復帰能力が追加されたため以前よりもガンガン使うことができるようになったよ! --
- 「ちょっと待て チャリは急に止まれない」 1マス移動できなくて泣いたことしばしば。 --
- 配置制限のある、通常移動では行けないクリーチャーでも、このスペルなら行けるのも魅力の一つ --
- 削った後のハリケーンとかで先制とって倒せるのとかを見るとこれを使いたくなる。 --
- 防御型も攻めることができる。 アンゴスツーラなどが強いほか、ゼラチンウォールでしなない程度に殴られに行くなどの運用も可能。 --
- チャリスペル発動→侵略→移動→侵略と1ターンに上手く噛み合えば2回クリーチャーを動かせる可能性を秘めた優秀スペル、しかもブックに復帰するから、後半に行く程有効に使える --
- テレキネシスもそうだけどこのカードも持ってるとドロー時に少しカクカクする気がする --
- 特殊地形挟んだ向こう側に侵略クリ送れるのがやっぱり便利よね --
- 錬金術師の館で使うと特に便利 --
- 2マス限定がネック。1~2マス移動なら採用するんだけどな~ --
- チャリオットに乗って飛んできた壁に殴り倒された時のショックはいかほどか・・・ --
- ↑2スレイプニル使えばええやん --
- スペル使用のフェイズで戦闘できるのが地味にいい。ダイス後の戦闘とあわせてダブルアタック! --
- 領地能力でやや使いづらいスレイプニルと、スペルだから好きなタイミングで使いやすいこっちと性能に差をつけてるのは当然とはいえいい調整。こっちがスレイプニル並みだったらいくらなんでも便利すぎる --
- 2マスしか動かせないことでパズル的な面白さがある。うまく手順を組み合わせて狙ったところへ動かせたら自分が頭良くなったような快感がある --
- 何気にソーンフェター引っこ抜いて飛ばせる --
- コロッサスがよく飛ぶ --
- マップ上だと乗って来たとゆうか、飛んで来たって表現がしっくり来る。 --
- ブック復帰系はセフトでとると使いまわせるためかチャリパクされることがたまにある。 --
- チャリパクww --
- コロッサス「チャリで来た」 --
- これを使って縦横無尽に侵略しまくるぞ! → 終盤まで一度も引かない --
- 最初は2マスかよ。使えねと何で人気あるのか不思議だったが組み込んでみたら思った以上に仕事する・・・。これは使える。1ターンに2領地取れることもあるしな。 --
- これのせいでコロッサスの左右2マスに怖くてクリーチャー置けない。 --
- ハンスと対戦するとこれを多用されることの鬱陶しさがよくわかる --
- 一種の初心者殺しカード --
- セフトで奪ってつかうと盗んだチャリオットで走り出すとか歌っちゃう --
- 今引けば確実に落とせるってタイミングで引くと、非常に気持ちが良い。 --
- パウダーイーターにとって非常にありがたいカードだな。ブック復帰まであるからなおさら --
- 未だに敵クリーチャーに使おうとしてしまうwテレキと同じ感覚で。 --
- ホーリーラマやドリアードなどを置いた次のラウンドにこのスペルで2歩前に動かしてから踏んで狙ったところに移動させるという技もある。便利。 --
- 正直何故効果をスレイプニルと差別化したか理解に苦しむ。ガルーダのサポートがあんなに優秀なのに片や火属性はこれっていう。 --
- ↑スレイプニルと違ってスペルカードだから、「チャリオットで動かし、その後踏んで更に動かす」みたいなことが可能になる分こっちの方が自由度高いからでしょ。 --
- あっちはそこそこのスペックを持つクリーチャーでしかも色付きだから事故要因にならないという大きな利点がある。使える回数とタイミングがドローに左右されにくく計算も立つし自由度もマスの選択肢で二倍差があるからトントンかなと --
- ↑4 置いた次のターンで2歩前に動かしてから踏むというのは領地能力持ちクリに使っても便利なテクニックだよね。 --
- 同盟相手には使えないのをつい忘れてしまう --
- DSのアシュラとかディープスポーンとかいたら、終盤チャリで移動侵略させまくってバックワード・バインド撒きまくりもできたのに --
- ブック復帰がやたら強い気がするんだけど… もし復帰をなくして1マス移動にしたらどうなると思う? --
- ↑(追記)1マス移動にも対応という意味です。 --
- ↑ロードランナーがより馬鹿にされるようになる --
- ブック復帰はブックを詰まらせるのでデメリットにすら感じる自分にとっては消えてくれると非常に嬉しい。ついでにウィングブーツのブック復帰も消してほしい。 --
- チャリオット大好き人間としてはブック一周間際のチャリオット連打での侵略しまくりモードは脳汁出るわw --
- チャリオット自体は好きなんだけど、どうにもブック復帰が好きじゃないんだよなー。複数積みせずに何度も使えるという利点でもあるのは分かるんだけど、自分的にはブックの回転率に重きを置くので。 --
- チャリオットみたいに終盤になるほど欲しい場面が増えるカードにはブック復帰はマッチしてると思うけどなあ。 --
- ブック復帰なかったらカード単体として弱すぎる。復帰活かせないブックはスレイプニルピン差せば十分 --
- ペリがランプロ効果じゃなくてファンタズム効果ならチャリオットと相性良かったんだけどな。 --
- ↑↑3ブック復帰は好きじゃないけど、チャリオットはブック復帰の中で一番マッチしていると思う。 --
- 金太郎飴みたいなブックだとブックの回転率そのものはどうでも良くなるからな。その手のブック全般がチャリオットと相性がいい訳だし。 --
- 回転率低下のデメリットを考慮してもチャリオットとリリーフは便利すぎて手放せない。 --
- 序盤は領地確保、終盤は侵略と中毒性たかし。特殊地形こえた不意打ち侵略は脳汁必至でございます --
- ケンタウロスをチャリに乗せて復帰祭りだ!回転率?知らん --
- チャリオットは上手く使えた時の「俺頭いい!どやっ!」って気分がたまらん。実際には割と誰でも思いつくような使い方してるんだけどw --
- コロッサスを入れるならこれもつけないといけないよなあw --
- コロをチャリや移動で動かしたら、相手がコロコロと倒れてマップ一週しちまったことがあるw --
- ↑マラソン完走コロ助 --
- ハンデ5のハンスと戦ったらグレートフォシルに使って自ら殺られに行ってた --
- 1積2積じゃ全然引いてこなくて絶好機を無駄にすることが多かったので、もう4積がデフォになった。本当なら6枚ぐらい積みたい。 --
- それ終盤の手札事故誘発しないか?引いても引いてもチャリだらけという・・・ --
- 使えば復帰するけど、捨てれば復帰しないし自分も愛用している。スレイプニルとあわせればかなり自由に動かせて楽しいね。 --
- 捨てる前提ならデコイも一緒に積もう --
- チャリオットは確かに強いんだけどブック復帰のせいで他のカードがなかなか来ない時があるから微妙かな。 --
- CPU戦でのケルピーロックにも役立つ。配置→次ラウンドにチャリオット→踏んで土地LVアップと、速攻で土地レベルを上げられる。 --
|