|
リザードマン
- 前作より、使い勝手がいいような気がするのは俺だけ? 水土ブックでこいつ4枚入ってる・・・。 --
- 今回は雪辱対策などで、先制の重要性が増しているからかな。 --
- 水属性安定の一枚 --
- ブック水準を上げる良いクリーチャーだと思う --
- いきなりデッキから外される可能性のある牛さんとは違って、大会ブックにすら入る余地があるリザードマンは基本クリーチャーの鏡 --
- 先制が1枚も無いブックを組んでしまうと案外実戦で困る。だからニンジャさんが重宝されるわけだけど、安く地形効果の得られるこちらもなかなか良い選択肢。 --
- 最初のST30は頼りないが、隣に自分のクリーチャーを置いて支援効果でST40にするとそこそこ安定する。 --
- DSと同じ能力なのに評価が一転してる不思議 --
- 便利だけどちょっと物足りない部分がある、って評価は変わってないと思うけど。 --
- バイタリティと組み合わせると、お手軽なのにカタい。よく見る。 --
- フルコンプしてもコイツは使ってるなぁ。ちょっと高いけどコストに見合った性能。 --
- 先制はあるけど素のスペックがちょっと頼りない。アイテムがないと攻めにも守りにも力不足に感じる。LV1の土地の攻防でスチームギアに踏み潰された。 --
- ↑うん、コイツ素置きはイマイチ。土地上げてHP60にするとか。野球ならバント、代走要員的な人 --
- どれを取ってもあと一歩。でもこいつの数値があとちょっとでも上がったらコストに見合わない強さになりかねないからな。絶妙な数値だと思う。 --
- これでSTが+10されてたら牛が絶望するし、MHPが+10されてたらドワーフが首吊るレベルだよな……確かにこの数値で良いのかも --
- 良くまとまってるし、いいよな なんだかんだで牛とは違ってたまに使われる。それこそランクでもたまに見る。牛とは違って。 --
- 水ブックならとりあえず入れといて損はないクリーチャー --
- 前作wikiのリザードマンページすごいな。派閥表やらコメ欄やら。今作は他に優秀なクリがいっぱい増えたからそれほど盛り上がらないのかな? --
- リザードマンは、もはや微妙ネタクリではなくなり、その一歩上にいってしまったからだ。誰かとは違うんです --
- みんなに聞きたいんだけど、こいつマップ上で弓矢射ってる時、頭の後ろで動いてるのってなんなの? --
- ↑手だと思うが。白っぽいのは爪かな --
- ウォーターアムル弱体化が一番の向かい風。水の先制枠にはボジャノーイいるしなぁ --
- 支援つけてシェイドやバジなどを返り討ちにできるようにしたい --
- 水は土地並びやすいからシェイドバジファイアードレイク返り討ちは十分現実的だよね。亀やゼリーが人気だけど俺はこっちのほうが好き。先制フュージョンもできるし。 --
- ここでは悪く書かれてるけど、実際は採用率高いクリーチャーだよね --
- 水で追加コストなしの先制持ちでおまけにN。 ちょっとコスト高いけど安定して使いやすい。 --
- ボジャノーイが目立つけど、先制ついてるとわざわざ落としにこないケースがあるから意外とLV1が落ちない --
- ただ置いとくだけならニンジャのほうが強いと感じてしまう。支援+1でスチームギアを返り討ちにできるし。 --
- Lv1の防衛に限ればニンジャのほうが強いし使い勝手はいい。ただ、リザードマンはいざとなれば投資して拠点にもなれるから、優劣はつけられないよ。 --
- 水の先制、巻物、いざというというときの拠点要員でいれてたけど今作はボジャノーイがいるから使わない。バラマキとしてもこのステでコスト70が微妙だから、ボジャを上回る要因にならないかなー --
- デコイに攻められても1回耐えるのが助かる --
- 相性がいいアイテムやスペルを使うブックなら1~2枚混ぜておくと便利。対応型というか。 --
- 水関連でコレがお役御免になってるブックってそんなに多くないよな --
- 先制ブックでも採用を検討できるしな --
- ボジャと混ぜて使えば水先制みたいなブックが組める --
- 風属性のはー --
- ストーリー序盤から終盤まで使える優秀なクリーチャー --
- ファンタジーだとリザードマンの種族は左利きと言う設定がある。カルドで再現されてるかは覚えてない。 --
- ↑残念ながら、本作では右手で矢を引いてる。過去の作品は覚えてないけど。 --
- 弓ってのは利き腕に関係無く基本的に左手で押して右手で引くもののはず --
- クロスボウとレザーアーマーを装備してちょうど30/40。先制はきっと足元にウィングブーツでも履いてるんだろう。 --
- 汎用基本クリーチャー比べてみると、HP・ST・先制はコスト10の価値なんだな。 --
- 単純にそうなのかな?たとえば先制でも、STが低いクリーチャーよりもSTが高いクリーチャーが持つほうが、単純に高HPの相手を迎撃できるから相対的に価値が上がるものだ --
- ハーピーと比べてHP10はコスト10以上の価値あると思うし、ミノとドワーフ比べてもドワーフの方が使いやすいと思う。 --
- ボジャノーイはコストが厳しい、リリスは能力不安定…なんだかんだ言って先制水クリーチャーの中では安全牌。 --
- グレンデル軸のナイトタッチ水コーザーに入れてる。先制ST90までこいつで出せる。ブーメラン持たせるだけでも普通に実用圏内。 --
- 自分で使うとどうにも頼りない感じだけど、敵に使われると厄介って感じるって事はやっぱりできる子なんだよな --
- 派手な能力がない分、先制とか支援の重要性を実感できる。 --
- 普通に使うとレベル1地形効果付きmhp30を破れないから援護の無い3040勢の取り扱いはセプターの技量を問われる所かもしれない 支援効果やスティンクボトルやターンオーバーなど複合的に補いたい --
- こっちに先制さえあればアイテムと組み合わせて敵の先制クリをなんとか料理できるって場面も意外とよくあるから水ブックに2枚ほど入れてるが結構いい仕事してくれる。 --
- ストームコーザーとヘルブレイズあたりを用意しておくと手広く戦えていい。 --
- mhp40も地形効果を合わせると地味に輝く ハーピーとの差は大きい --
- ターンオーバーとセットで使われたけど、ST50の先制はなかなかの脅威だった。しかもウォーターアムル抱えられてるので、侵略可能クリーチャーが結構限定されてて手こずった。 --
- こいつだけが目当てじゃないんだろうけど、その状況は面倒だなw 普通に攻撃したら強打込みで先制105だもんな・・・。 --
- 何気にコーザー持てるから強打とかタノバとか難しい事意識しなくても先制90出るしな --
- 安いアイテムで白兵戦するならまずリザードマンかケンタウロスかってくらいバランスがとても良い。基本は防衛だがタノバで攻勢へ転じた時はさらに良い。攻守のスイッチはギミックとして見ても面白い --
- トカゲとうなぎは相性いいな、うなぎが機能しにくい相手は大抵トカゲでいける。初めは、ボンズ入れてたけど、うなぎで十分な場面も多かったから、変えてみたらだいぶ軽くなった。 --
- コストが10G上がって代わりにMHP40になっただけなのに、ハーピーとはえらい違い。最初から最後まで使ってました。 --
- 水の中では貴重な先制持ちで癖も少ない。アイテムを併用するなら普通に強い。 --
- 火風の先制ブックを組んでいたけど、火の変わりにこいつを入れたら安定度が格段に向上した。二色ブックの場合、両方の領地コスト持ちを入れるのはきついし、火の領地コストなしの先制はトンボだけ。高いけど安定度がちがう。風単色だとウナギの相手が面倒くさい。地味だけと良クリーチャー。ケンタウロスと違って、ブーメランと相性が良い点も高評価。 --
- MHP40はアイテムがあれば普通に拠点にできるしな --
- ミノタウロスと同コストでアイテム制限&配置制限も同じ。STが10低く、先制がついただけなのにここまで差があるとは・・・・・。先制とST10なら状況次第だけど先制を選ぶセプターが多そう。色の違いがあるかもしれないけれど、先制は偉大だ。というか、火属性にも赤いトカゲクラスのクリーチャーがが欲しい・・・・ --
- もう火の話題はいいから --
- 無条件で即死取れるクリーチャー除けば、こいつ相手に即死に取れるクリーチャーいないよな。 --
- 強打クリーチャーには先制で --
- リザードマン、略したらリザー○ン。 --
- 最大HP増やした後ターンオーバー使ったらめっちゃ強い --
- 職場にもいない?エースとはいえないが、いると仕事やチームが安定する人材。そんな感じのクリーチャー --
- ↑使いこなせるかどうかは指揮官しだい --
- 大好きで四積み→アイテム入れたバランスブック組む→軽量化or拠点クリ追加→リザードマンいなくなる......俺ではまだ生かしきれない --
- 拠点候補をまず考えて、領地コスト持ちや高コストクリが多い時に潤滑油として採用する感じが多い。リザードマン4枚ならタノバブック組むかな。安定したMHP40の先制拠点は先制クリーチャーの中でも優秀。一切制限が無いのでアレス、ケツァルなどのブックにも属性の枠を超えて採用しやすい。 --
- 流行の援護がコロ助で90/100出すので拠点化の際には留意すべき、というのが今作におけるリザードマン。連鎖維持ならバイタリティ強化がかなりの追い風 --
- 水は徹底防御か高ステごり押しなイメージ有るのでどっちでもないこいつは最終的に必要性に疑問を感じる。役割外を担うという印象。 --
- 攻守小回りが効くこいつの良さが、ニュートラやパワブレと噛み合いにくいんだよね。逆にプリンや亀はブーメランや巻物と合わない。狸トカゲボジャ海竜ブックは達成手順がはっきりしないし...... --
- 先制ってところを活かして巻物使うとか?リバイアサン辺りなら共用できそう。チャームの巻物がないのがきついけど使えないことはなさそう。 --
- タノバかけたらお手軽拠点じゃんって思ったけど、手札2枚使うならボジャでよくねってなった。 --
- 撒きでも、拠点でも、アタッカーでもない。でも序盤から置けて、支援でシェイド防げて、巻物やコーザーで攻められる。相手次第なクリ --
|